前回の記事で下地が完成し、今回は最後の床板張りです。
ひたすら床板を張る!
床板に関してはひたすら下穴開けてビス打ちを繰り返すのみですが、とにかく数が多いので大変です。。
特に今回は材料代節約のために1mちょいの短尺材も使用したため、ビス打ちの回数が多いこと! こればかりはコストを抑えるために仕方ありません。
そして、いつも通り木の曲がりや反りを1枚ずつ矯正しながらの作業です(+_+)
間隔は5mm
床板の間隔は5mmを基本としました。
これ以上狭いと、板と板の間にゴミや砂が詰まってしまいますし、これ以上広げると物が落ちやすくなってしまうかな、という感じです。
使った治具
床板を張るのに使った治具は↓の通り。
- スペーサー(L字金具)
-
5mm間隔を統一させるために、5mm厚のL字金具をスペーサーの代わりとしました。なお、必要な厚さがあればベニヤでも何でもスペーサーとしての役割は果たすのですが、木の曲がりを矯正しながら張っていくため、間に挟んだ金具をグッと握ってひねりながら間隔を調整できると非常に便利でした。ですので、少し大きめのL字金具の使用をお勧めします。
- ビス打ち間隔用の当て板
-
↓こんなの。
端切れ材にビス間隔のしるしを付けたものを作って、下穴開ける際に使用しました。
- 曲がり矯正の道具
-
最初は↓の通り荷締めベルトを使ってやっていました。
ですが、いちいち板の間に紐を通すのが非常に手間だったので、途中からは↓の鋼製束を使って矯正しました。
これだと、板を挟んで柄の部分を回すだけなので、効率的です!
L字金具で押し広げ、鋼製束で締め付けて、、、曲がりを直しながらの作業です。
目隠しフェンス設置
床板を張り終えたら、最後の仕上げに目隠しフェンスです。
と言っても特に難しいことは考えず、ただ板を打ち付けるのみ。
使用した材は12mm厚、目地幅は1cmです。
仕上げして完成
床板の端っこは最後に一気にカットするため、でこぼこのままにしてありました。(↓の写真の端っこのところです。↑の写真は既に仕上げ済み)
これを丸ノコで一気に整えて、完成!!
最初の作業からだいたい2週間ちょい。ようやく1つ目が完成しました~☆彡
でもこれで終わりじゃない・・近日中に2つ目の製作もスタートする予定なので引き続き頑張ります!
でもその前に、、、何かと出かけづらいGWなので、実際に使うテントの試し張りも兼ねて、家族でキャンプしてみようかと思ってます。その模様はまた後日・・